料理は得意な方だけど面倒臭がりな綾生です。
『亭主元気で留守が良い』は暫く無さそうです

旦那が出稼ぎから帰って来てからは週に3日くらいは主婦してます(笑)
一週間ほどは真面目に真っ直ぐ帰宅していた旦那も
仕事帰りに1パチで小遣い稼ぎをするようになったので
夕食の時間がハッキリしませんの。
真夜中に起きて仕事場に向かうので早く寝なくちゃならないのに
見たい番組が有ると遅くまで起きてるものですから睡眠不足で
帰宅後、直ぐに寝てしまったりもするので
起きているのを確認してから短時間で調理してます。
一昨日は具沢山の豚汁とオムレツ
【材料】白菜、糸こん、薄揚げ、里芋、豚肉
適当に切って鍋に放り込み、ごま油で炒めます。
だしの素を小さじ2杯ふりかけて水をザバーッと適当に入れます(笑)
適当と言っても具を泳がせるほど入れちゃダメよん
泳がせたら具沢山に見えないでしょ?それに白菜から水気でますからね。
あとは蓋をして沸騰するのを待ちましょう。
私は煮えてクタクタになった白菜が好きなので
白菜が透けたら火を弱めて味噌をお玉に取り、鍋の真ん中で
菜ばしで溶かし混ぜ混ぜしたら出来上がり~♪
ん?だしの素が手抜きだと?合理的と言って欲しいわね~
だしの素がイヤなら、お茶パックに削りぶし多めに入れて
具と一緒に煮込む方法も有るわよ?味噌入れる前に取り出してね。
毎日、汁物つくるのなら暇な時に、だし汁大量に作って
麦茶ポットに入れて冷蔵庫へ。
…だし汁作るのって結構面倒臭いのよねぇ。
誰でも知ってると思うけどオムレツ作るときは牛乳を入れると
ふんわり出来上がります。
この前、牛乳を切らしてたので粉のコーヒーミルクを湯で溶いてから
氷ぶっこんで冷やしたのを使いました(笑)
昨日は母がチヂミもどきを作ってくれました。
私は娘に教える為に鶏の照り焼き。
指示するだけで全部、娘にさせました。
むね肉2枚を1~2cmの厚さに削ぎ切りして
サラダ油小さじ1を入れて熱したフライパンに並べます。
ちまちま、ひっくり返しちゃダメですよ~
少し焦げ目(焼き色)が付くまでジッと我慢の子になりましょうね。
肉の周りが白くなったら手早く裏返して
砂糖、しょうゆ、酒、みりんを適当に入れて煮立たせます。
今回は娘に量を覚えさせる為、砂糖はプリンカップ1
(プッチンプリンのじゃ無くて銀色の小さいプリンカップね)
しょうゆ、酒は50ccずつ、みりんはクルッと一周にしました。
私が作るときは勿論、適当です(笑)
娘は、みりんを一周半も入れてしまったので後から
しょうゆを少し足して味を調えました。
後は一気に煮詰めるだけです。
「トロっとして来たら火を弱めて、お汁の量を確かめてね」
と娘に言い残し、ご飯をよそい始める私。
「ありゃ?ご飯、こんだけ?誰が食った?」
私では無いのは確か。犯人捜しはしませんわ。
「ママ、トロっとなってる」
「そか、んじゃ交代」
最後にフライパンを揺すって鶏肉を宙返りさせたら出来上がり~♪
私、教える人。娘、作る人。皆、食べる人。母、洗う人。
旦那は時々お茶碗を片付ける人。
働かざる者、食うべからずよ~ん(* ̄∀ ̄)b
確かに旦那のパチ帰りでのご飯の支度は、主婦としては「コノヤロ感」が3割増しくらいになりますね。
己もその辺は、よ~~~く小言を言われてますので分かります(^^;
勝って帰れば大丈夫なのですが、負けて帰ると「食うの?」って感じですよ☆
豚汁がすごく食べたくなってきました♪