ブログ記事を書いてるとき「この気持ち解って!」と思うことが
多々有ります。貧乏ひまわりは勝負日記なので特にそう思います。
嬉しいときは「♪」や「☆」「♥」を付ければ、それなりに伝わりますが
悔しさや恥ずかしさを文字で表現するのは(絵文字でもイイんだけど)
文字の大きさを変える方が解りやすいかなと思っています。
ブログなら記事を書くとき管理画面に色んな機能が付いてますよね^^
Fc2だと文字の大きさも「大」「中」「小」をクリックするだけです。
大きい 中くらい 小さい他のサイズにしたいときは
<span style="font-size:
x-large;">大きい</span>
赤字の部分を変更します。例えば
<span style="font-size:
28px;">大きい</span> に変更すると
大きい ←こんな感じになります^^
Fc2以外のブログだと稀に<
span style="xyz">が使えない所が有ります。
そんな時は<font size="
Z">文字</font>を使うのですが…
Zが
1なら →
文字Zが
2なら →
文字Zが
3なら →
文字Zが
4なら →
文字Zが
5なら →
文字Zが
6なら →
文字Zが
7なら →
文字これだと、pxでの指定は出来ません。
なので各PCで指定いる表示サイズによって大きさも違ってしまいます。
でも記事全体の文字サイズを
【3】にしておくとどうでしょうか。
↓ ↓
こんなふうに小さく見せたい部分は2以下(これは1です)を使って
大きく見せたい部分は4以上(これは4です)を
使えば全体のバランスとしてはOKですね。※質問 「どんなふうに入力するの?」
↓こんなふうに入力します。
<font size="3">こんなふうに
<font size="1" color="#ff3300">小さく見せたい部分は2以下(これは1です)
</font>を使って
<br><font size="4" color="magenta">大きく見せたい部分は4以上(これは4です)
</font>を
<br>使えば全体のバランスとしてはOKですね。
</font>全体の文字サイズを指定するタグ
<font size="3"> </font>の間に
部分的に変更するタグ
<font size="1" color="#ff3300"> </font><font size="4" color="magenta"> </font>が入ります。
※
<br>は改行です。
タグの開始と終了はフランス料理のフルコースのフォークとナイフのように
両端の外側から一対となります。忘れずに必ず両方使って下さいね。
省略してフォークだけにすると悲惨な結果になる場合が有りますよ。
♥おまけ
↑のタグは↓こうなっています。<>を半角にして下さいね。
<left><table border=0 cellpadding=10 cellspacing=0 width=370><tr><td bgcolor=#000000><p align=center><font face=arial size=4><b><font color=#FF0000>
虹</font><font color=#FFAA00>
色</font><font color=#FFFF00>
の</font><font color=#99FF00>
グ</font><font color=#00FF00>
ラ</font><font color=#00FF99>
デ</font><font color=#00FFFF>
ー</font><font color=#0099FF>
シ</font><font color=#0000FF>
ョ</font><font color=#9900FF>
ン</font><font color=#FF00FF>
は</font><font color=#FF0099>
面</font><font color=#FF0000>
倒</font><font color=#FFAA00>
臭</font><font color=#FFFF00>
い</font><font color=#99FF00>
か</font><font color=#00FF00>
も</font><font color=#00FF99>
。</font><font color=#00FFFF>
。</font><font color=#0099FF>
。</font></b></font></p></td></tr></table></left>
<td bgcolor=#000000>を<td bgcolor=
#ffffff>にすると↓
<td bgcolor=
silver>にすると↓
応用編↓
♥おまけ
↑のタグは↓こうなっています。<>を半角にして下さいね。
<left><table border=0 cellpadding=10 cellspacing=0 width=370><tr><td bgcolor=#000000><p align=center><font face=arial size=4><b><font color=#FF0000>
虹</font><font color=#FFAA00>
色</font><font color=#FFFF00>
の</font><font color=#99FF00>
グ</font><font color=#00FF00>
ラ</font><font color=#00FF99>
デ</font><font color=#00FFFF>
ー</font><font color=#0099FF>
シ</font><font color=#0000FF>
ョ</font><font color=#9900FF>
ン</font><font color=#FF00FF>
は</font><font color=#FF0099>
面</font><font color=#FF0000>
倒</font><font color=#FFAA00>
臭</font><font color=#FFFF00>
い</font><font color=#99FF00>
か</font><font color=#00FF00>
も</font><font color=#00FF99>
。</font><font color=#00FFFF>
。</font><font color=#0099FF>
。</font></b></font></p></td></tr></table></left>
<td bgcolor=#000000>を<td bgcolor=
#ffffff>にすると↓
<td bgcolor=
silver>にすると↓
応用編↓
ちょっとしたパソコンスクールみたいですね(笑)
「大」「中」「小」以外の大きさも出来るんだ・・・( ̄□ ̄;)