う~ん…年末の大掃除ってイツまでに終わらせるものなの?
28日は餅つきの日?
クリスマス以降の行事って、あんまり興味が無かったりする…。
子供の頃から大人達が年末になると「大掃除!」って騒いでるのが
不思議でならなかった。
家の中を綺麗にして晴れ着を着て神様をお迎えする…
確かに普段でも来客時は前以って掃除しておくのは常識とされてるが
ウチの母が「掃除!」と喚くのは散らかった部屋を見せるのは
恥ずかしいとか自分の見栄みたいなとこが有る。
でも神様がお客なら…普段散らかってることなんてお見通しだし
神様が「掃除した人」「掃除しなかった人」を差別するのかしら?
色々考えてると掃除って自己満足にしか過ぎないって思えてくる…。
私は、掃除は嫌い。疲れるから。
でも整理整頓は嫌いじゃない。
やり始めると本棚に並んだシリーズ本の番号が1つでも欠けてたら
気になるし高さ奥行きも揃えないと気が済まない。
物をグループ分けするのも好きだ。
が、掃除となると疲れる…重い掃除機を振り回すより、ブラシを手に
カーペットに落ちた毛を掻き出してから箒で掃く方が好きだ。
母の「片付けろ」は目の前から物を消して欲しいと言う意味だ。
私にはソレが出来ない。私には見えないものは無いのと同じで
存在を忘れてしまう。そして新たに買い足してしまう。
結果、物が増える、しかし貧乏症だから捨てられない。散らかる…
年末に言われたとおり(うるさいから)何とかしようとすると
元旦も引き続き掃除をしているという悲惨な結果となるのである。
神様が入って来ようとしているのに箒で掃き出してるんだから(笑)
てかさぁ…ウチ、
西洋の宗教なんですけど。
今年も悲惨な結果になりそうです…あと一週間がんばってみます。
んーと、誤解しないで欲しいのは掃除は嫌いだけど
不潔が好きなワケじゃないのよ。歯も磨くし御風呂も入る。
手はマメに洗ってます。洗濯は大好きだな~今ね、洗濯機が壊れてて
風呂場で洗濯してます(笑)手洗いの方が汚れが綺麗に落ちる(^^)b
どっちかというと見えない汚れに対して神経質な方です。
母が包丁使ったまんまにしてたら殺意が湧きます。
母が箸を洗ってくれても箸先が下になってたら洗い直して上向きにします。
御風呂も湯を抜いた後に軽く洗ってても湯を張る直前にまた洗います。
だけど…掃除は嫌いなんですよねぇ…苦手じゃないです。
『キ・ラ・イ』 なんです!
今年も悲惨な結果になりそうです…あと一週間がんばってみます。
んーと、誤解しないで欲しいのは掃除は嫌いだけど
不潔が好きなワケじゃないのよ。歯も磨くし御風呂も入る。
手はマメに洗ってます。洗濯は大好きだな~今ね、洗濯機が壊れてて
風呂場で洗濯してます(笑)手洗いの方が汚れが綺麗に落ちる(^^)b
どっちかというと見えない汚れに対して神経質な方です。
母が包丁使ったまんまにしてたら殺意が湧きます。
母が箸を洗ってくれても箸先が下になってたら洗い直して上向きにします。
御風呂も湯を抜いた後に軽く洗ってても湯を張る直前にまた洗います。
だけど…掃除は嫌いなんですよねぇ…苦手じゃないです。
『キ・ラ・イ』 なんです!