真夜中に目が覚めて「あれ?いつの間に寝てたんだろ?」
ちょっと横になるつもりが旦那が出勤したのにも気づかないほど爆睡。
『鬼トレ』のし過ぎで疲れたのかも(笑)
誕生日だったか、その前日だったか…その日は、外で着るには気が引ける赤いアロハを着て寝てました。
寝返りをうった時に違和感が有ったのでタグか縫い目かな?と思って
アロハの中に手を入れたら細い端切れのような物が…
実はワタクシ、こういう物(タグや糸)に対して肌が弱いのですよ。
ズボンの縫い目と接触したところがミミズ腫れになったり
背中や脇のタグが当たると炎症を起こして痒くなったり
で、その異物を人差し指と中指で挟んで取り出し寝ぼけマナコで
確認したら…






ムカデでした。寝ぼけてたのでムカデだと認知するまで顔面にソレを
ぷら~んと…(笑)
「ヒィッ!」思わず手を振り回してムカデを放り投げたのですが
隣で寝ている娘の太もも付近に落ちてしまいました。
娘が咬まれたら大変です!
幸い?私の体重で押し潰されたせいかムカデの動きが鈍かったので
台所から持ってきた菜箸で挟み焼き殺そうとコンロの火を点けたら
身の危険を感じたムカデが大暴れしてシンクとコンロの隙間に落下。
取り逃がすものですか!
コンロを片手で押し上げ隠れたつもりのムカデを再捕獲して
火あぶりの刑。
ムカデって何故かしら一匹処理すると数日中に二匹目が出ますね。
迷信って言われますけど実際に必ず二匹目が出ます。
先週、ちょっとした片付けの後に一匹出て二匹目を警戒してたら
二日後、表のブロック塀に居たので靴で踏み潰しゴリゴリやって処理。
これで暫く出ないだろうと安心していたのに…表に居たのは相棒では
無かったのかもですね~
ムカデが出ても大概は汗臭い旦那に乗っかってたのに…
旦那が出勤中で居なかったから私に寄って来たのかしら…il||li _| ̄|○
素手の指で挟んだのに咬まれなくて良かったわと思ってたら
翌日になって左背中と右上腕が痒くなってきました。
鏡で確認したら上腕部に2つの穴と左背中には縦に5箇所2つずつの
傷が有りました。おそらく一番上が咬まれたものではないかと。
咬まれたときの痛みが無かったのは寝てたから?
痛くなかったから処置してない為、しばらく痒みが続くだろうな…
ムカデに咬まれたらキンカンや液体ムヒ使っちゃダメよ。
毒を塗り広げてしまうだけ。スポンジにも毒が付いちゃうから
もう使えません。冷やすのもダメよ。
ウチの母がよくムカデに咬まれる人で毒を絞り出そうとしたり
氷や濡れタオルで冷やしてたりするけどメチャクチャ腫れてしまう。
ムカデの毒は冷やすと返って痛くなるそうです。
また絞り出す行為は毒の回りを早めるだけなんだとか。
咬まれて牙が残ってるようなら、そっと抜いて濡れタオルをレンジで
加熱して咬まれた部分に当てて拭く。(火傷しないように注意)
一番良いのは熱いシャワーで温めてシャンプーで洗い流す。
シャワーの温度は45℃以上じゃないとダメみたいです。
結構、熱いですが痛痒さが何日も続く不快感を思えば
ほんの数分の辛抱で済みますからね。
私は咬まれたことを知らずに朝風呂に入ったのが良かったのかも
ひえ~っ!想像しただけで怖いです~!
しかも、何箇所見かまれてるみたいだし...(><;
晴れたりしなかったですか?
ムカデは、ツガイでいるので、1匹みつけたらもう1匹いると
思って用心した方がいいと聞いたことがあります。
以前住んでいたところは、毎年、特大のムカデが数匹出ました。
いつも、割り箸で捕まえて、台所のシンクに入れて、
熱湯をかけてました。>旦那が担当。
コンロで焼くのもいいですが、熱湯が一番早く退治できますよ。
火あぶりの刑は暴れるけど、熱湯は一瞬で天国行きです。(^^V
そーそー、一度、お隣さんが玄関にいたムカデに、
ゴキブリ用の殺虫剤をかけたら、狂ったように足元を走り回って、
すんごく恐ろしいことになりました。
私とお隣さんは、バンブーダンスのようにバタバタして
逃げまくりました。(><;;
んで、母は、夜中に、なんか首の当たりがチクチクするな~と思って
電気をつけてみたら、パイプマクラのネットの中に大きなムカデが
いたことがありました。
チクチクしたってことは噛まれたんだと思うんですが、
幸い、母はムカデには負けない体質みたいで、
腫れたり痒くなったりせずにすみましたけどね。(^^;;
ムカデに噛まれた時は、熱めのお湯で傷口を洗い流すのが
いいんですね。
知らなかったので、私ならきっとムヒを塗っちゃってます。
んで、さっき、トイレのドアを開けたら、大きなゴッキーが
私の方に向って走ってきて、もう少しで、足に這ってきそうになって、
キャーーーーー!
深夜なのに、大きな悲鳴をあげてしまいました。(滝汗)