普段行っているカラオケボックスの料金体制に疑問を感じて
他にイイところ無いかな~と探していたら、旦那が
「あそこはどうや?」「あそこって?」「ケンカして俺が怒って帰ったパチ屋の近くに有ったやろ?」「あんなとこに在ったっけ?…てか、ケンカしたの覚えてたんや!?」「覚えてるよ…」まだ旦那が彼氏だった頃の話。(未だ携帯電話も普及してない)
25年前、早朝の仕事が終わったら喫茶店でモーニングセットを食べ
10時からパチ屋デート。
私は午後からカラオケボックスでアルバイト、旦那も午後の仕事が
有って、3時間しか打てなかったのだけど、羽根物だったから
いつでもヤメられたし3千円以上使うことなんて1度も無かったなあ。
元々旦那は集中力とチョッとした技術を要するアレンジボールを
打ってたんで無駄に打ち出される電動ハンドルのパチ歴は私の方が
長くて羽根乗せが上手かったんですよ~
手打ちのアレンジボールでは負けない旦那でも電動ハンドルだと
打ちっ放しにしちゃうのか直ぐに玉が無くなって私の隣に来るの。
内心、貧乏神が来た~!って思っちゃうワケ(笑)
隣に座られると、ずーっと無言で居るわけにもいかなくて
集中できなくなるんですよねぇ。
自分が出せないと直ぐに
「この店はアカン」って言う旦那。
店がアカンのじゃ無くてアンタの台選びと腕が悪いのよ!
と思ってイライラ。
旦那は早く別の店に移動したい様子だけど私はもう少し打ちたい。
残り僅かとなった持ち玉を見て旦那が何か言ったんですよ。
「粘っても無駄」とか
「やっぱりアカンやろ?」みたいな。
それを聞いてカチンと来た私は持ち玉消滅の腹立たしさも有り、思わず
「傍でジッと見られてたら出るもんも出らへんなる」って
言っちゃったんですよね~そしたら旦那の顔色がサッと変わって
店から出て行ってしまったの。言い過ぎたと思って慌てて
追いかけたけど間に合わず駐車場から出る旦那の車が見えたわ。
自分の車に乗り、国道に出て旦那の車を探したけど…
悲しくて。
それまで何人かと付き合ってきたけど彼氏を怒らせてしまったのは
初めてで、どうしていいのか分かんなくて。
もう、終わりかな~って思ったら視界がぼやけるほどポロポロと…
拭いても拭いても涙が止まんない。
沈んだ気分で午後のアルバイトへ。
タイミングが合えば旦那が通って手を振ってくれてたけど
今日はどうだろうか…無視されたら本当に終わり。
会えなかったらモヤモヤしたまま明日の朝まで過ごすことになる。
カラオケ店の駐車場を掃除しながら国道に目をやると旦那が通り
いつも通りに手を振ってくれました。
いや~もう、一瞬で空が明るくなったように感じましたね~(笑)
当時、私は早朝パートの他にカラオケ店でもアルバイトしてました。
貨物列車やキャンピングカーを利用したカラオケボックス。
カラオケボックスという言葉を耳にしだしたのは幾つの頃だろう?
今みたいに歌い放題ってとこはホントに少なくて
現金かプリペイドカードを機械に入れないと選曲できないし
配信カラオケじゃないから店や部屋によって曲数が全然違ってたなあ。
殆どの部屋がVCDでLDの部屋は曲数が少なかったけど
歌詞だけが映るVCDの部屋より、イメージ映像が動くLDの部屋の方が
室料が高くても人気が有りましたねぇ。
現在は人数(1ドリンク制)
×室料(使用時間)が多いですけど昔は
室料無しか有っても1回500円くらいで1曲100~200円とか、
人数(1ドリンク制)
+室料(使用時間)で歌い放題とか
室料(使用時間)だけってとこも有りました。
部屋の隅っこがステージになってて小さなモニターとマイクが2本。
歌詞を完全に覚えてなければ立って歌います。
コードレスマイクじゃ無いし、土足厳禁のカーペット部屋で
椅子無しでしたから、座ったまま歌う人は殆ど無かったですね。
土足厳禁で椅子が置かれ歌詞だけ映る大きなモニターになってから
座ったまま歌う人が増えたけど、まだコード付きのマイクでしたので
人数が多いときはステージに立って歌ってました。
配信カラオケになった頃、一時的に採点機能が無くなりました。
90点以上で1曲無料、99点でボトルかプリペイドカードが無料ってのが
有って1回だけ99点出したことが有ります。曲は22歳の別れ。
別れの朝は98点…これね、凄く上手くなくても高得点にする方法が
有ったんです。実は音程よりも息の長さが重要だったのですよ。
声が続かなくてマイクにフーフーしてたら…(笑)
現在の精密採点では最高で96点台←音痴特有のしゃくり過多(笑)
精密採点で高得点を出そうと思ったら短い曲が良いですよ♪
子供の頃、父の車には4トラだか8トラだかのカーステレオが付いていた。
私のカラオケデビューはスナック。その頃のカラオケはVHSテープの
2/3程の大きさの4トラか8トラテープをデッキに突き刺し、音だけ。
2年後くらいにCDになったわ。どちらも歌詞本を見ながら歌うのだけど
イントロをちゃんと覚えてないと歌い始めのタイミングがズレて…恥。
自分は歌が上手いと思ってる人ほどカラオケを無視してズレたまま
最後まで歌いきっちゃうので…聞いてて辛かった~(笑)
この直後に画面に歌詞が出るVCDになってカラオケボックスが出来て
歌の上手な若い子たちが激増したのよね。
今も4トラテープ持ってるけど…再生するデッキが無い。
それでも何故か捨てられないのよね…il||li _| ̄|○ il||li