[FREE TALK] 文句言わずに食え! 貧乏ひまわり
fc2ブログ

貧乏ひまわり

貧乏ヒマあり★陽だまりで悪魔が笑う…運も実力のウチなのさ☆

ウスバハギ 

また釣りに出かけた旦那。
「また」…今月は日曜日になると釣りに出かけている。
シルバーウィーク中にも1回。釣りって毎週出かけたくなるほど楽しい?
私は釣りに良い思い出があまり無い;
子供の頃から父の夜釣りに付き合わされ母と三姉妹は狭い車内泊。
釣り公園とかじゃなくて自然の磯…岩から岩へ飛び移るのは運痴で
短足の私には至難の業…何度、滑って尻餅をついた事か(ノ_σ。)クスン

釣りは決してキライじゃないです。
チョンチョンと竿から伝わる「あ、今えさを突付いてるな」の感触。
あたりを合わせてクイっとやればビビビビビッと竿先が揺れて感じる
魚の引きと重み…確かに面白いです。(私は筏でハゲ釣りが好き)
でもね、毎週は行きたくない;
えさを刺すのも釣れた魚をハズすのもイヤ(面倒、手が汚れる、痛い)
日向で延々とジッとしてるのも辛いしトイレも遠いし(無いことも有る)
筏なんか上半身丸見えで海に直落としですから…
考えてみたら、糞尿たれた直ぐ傍で釣りってバッチィ話じゃないか!

さて、旦那が何処で釣って来たかは敢えて聞かないことにして…
本日の釣果は20センチ真鯛、イシガキ鯛、ヤガラ、丸ハギ2尾と
44センチのウスバハギ
面倒臭かったのでウスバハギ以外は全部煮付け(笑)

ウスバハギは刺身にしました。3枚におろすのだから本当は
皮を剥ぐ必要は無かったのだけど子供に大きな魚の皮を剥ぐ楽しみを
与えたかったので…「うんしょ!」と言いながら一生懸命剥いでました。
薄つくりにして食卓に出しました。
魚をおろすとき出刃を使うそうですが…私、出刃は重くて苦手。
常にヘンケルの万能包丁1本で済ませてます。
(果物ナイフやぺティナイフは軽すぎて苦手^^;)

ウスバハギの刺身、初めて食べました。
食感は丸ハギはフグに近い感じがしますが
ウスバハギはヒラメと鯛の間位かな?

ヤガラは煮付けよりも唐揚げにすべきだったと思いました。
イシガキ鯛は旦那は刺身にして欲しかったそうですが
既に鍋に入れたあとだったので(笑)
要望が有るなら下処理手伝え!と言いたいですわ。
まあ、煮付けでも美味しかったそうですが^^

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ



鶏むね肉で照り焼き 

料理は得意な方だけど面倒臭がりな綾生です。
『亭主元気で留守が良い』は暫く無さそうです
旦那が出稼ぎから帰って来てからは週に3日くらいは主婦してます(笑)

一週間ほどは真面目に真っ直ぐ帰宅していた旦那も
仕事帰りに1パチで小遣い稼ぎをするようになったので
夕食の時間がハッキリしませんの。
真夜中に起きて仕事場に向かうので早く寝なくちゃならないのに
見たい番組が有ると遅くまで起きてるものですから睡眠不足で
帰宅後、直ぐに寝てしまったりもするので
起きているのを確認してから短時間で調理してます。

一昨日は具沢山の豚汁とオムレツ
【材料】白菜、糸こん、薄揚げ、里芋、豚肉
適当に切って鍋に放り込み、ごま油で炒めます。
だしの素を小さじ2杯ふりかけて水をザバーッと適当に入れます(笑)
適当と言っても具を泳がせるほど入れちゃダメよん
泳がせたら具沢山に見えないでしょ?それに白菜から水気でますからね。
あとは蓋をして沸騰するのを待ちましょう。
私は煮えてクタクタになった白菜が好きなので
白菜が透けたら火を弱めて味噌をお玉に取り、鍋の真ん中で
菜ばしで溶かし混ぜ混ぜしたら出来上がり~♪
ん?だしの素が手抜きだと?合理的と言って欲しいわね~
だしの素がイヤなら、お茶パックに削りぶし多めに入れて
具と一緒に煮込む方法も有るわよ?味噌入れる前に取り出してね。
毎日、汁物つくるのなら暇な時に、だし汁大量に作って
麦茶ポットに入れて冷蔵庫へ。
…だし汁作るのって結構面倒臭いのよねぇ。

誰でも知ってると思うけどオムレツ作るときは牛乳を入れると
ふんわり出来上がります。
この前、牛乳を切らしてたので粉のコーヒーミルクを湯で溶いてから
氷ぶっこんで冷やしたのを使いました(笑)

昨日は母がチヂミもどきを作ってくれました。
私は娘に教える為に鶏の照り焼き。
指示するだけで全部、娘にさせました。
むね肉2枚を1~2cmの厚さに削ぎ切りして
サラダ油小さじ1を入れて熱したフライパンに並べます。
ちまちま、ひっくり返しちゃダメですよ~
少し焦げ目(焼き色)が付くまでジッと我慢の子になりましょうね。
肉の周りが白くなったら手早く裏返して
砂糖、しょうゆ、酒、みりんを適当に入れて煮立たせます。
今回は娘に量を覚えさせる為、砂糖はプリンカップ1
(プッチンプリンのじゃ無くて銀色の小さいプリンカップね)
しょうゆ、酒は50ccずつ、みりんはクルッと一周にしました。
私が作るときは勿論、適当です(笑)
娘は、みりんを一周半も入れてしまったので後から
しょうゆを少し足して味を調えました。
後は一気に煮詰めるだけです。
「トロっとして来たら火を弱めて、お汁の量を確かめてね」
と娘に言い残し、ご飯をよそい始める私。
「ありゃ?ご飯、こんだけ?誰が食った?」
私では無いのは確か。犯人捜しはしませんわ。
「ママ、トロっとなってる」
「そか、んじゃ交代」
最後にフライパンを揺すって鶏肉を宙返りさせたら出来上がり~♪

私、教える人。娘、作る人。皆、食べる人。母、洗う人。
旦那は時々お茶碗を片付ける人。
働かざる者、食うべからずよ~ん(* ̄∀ ̄)b


♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2011/02/15 23:58 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(2)


アラ 

アラと言っても「あら」という名前の高級魚では無く
1パック200円のブリのアラと冷凍サトイモを使った料理。
ブリ大根も美味しいけれど大根を煮るのに時間が掛かるでしょ。
20分で出来て手を掛けたように見えるものを(笑)
浅めの両手鍋にブリのアラ2パック分を並べて、その上から
冷凍さといも一袋分をゴロゴロっと投入。
両手鍋の代わりにテフロンの大きめフライパンでも可。
本だし一つまみをパラパラ…(つい、クセでw)
真ん中に砂糖をドサッ、しょうゆをドパッ、料理酒をドポドポッ、
みりんをガバ~ッと入れて、汁がサトイモの半分以上の位置に
ならないようにコップ1杯弱の水をさしたら
鍋を揺すって…鍋に「金を出せ」と言っても無駄…失礼。
落し蓋が有れば使ってね。
更に、ふたをして中火より強めにして煮立つまで放置。
煮立ったら焦げつかないように再び鍋を揺すって全体に煮汁を絡め
そのまま中火で5分。私はイツもタイマーかけて放置ですが…
火を止めて、サトイモ全体に煮汁の色が付いてたらOK。
雑な私はココで鍋を揺すってサトイモを転がしますけど~

味見するのは火に掛ける直前。
少し甘さを感じるくらいで丁度イイかな?

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2011/02/28 21:03 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(4)


オクラ 

【ある日の晩御飯】
・ぶっかけそうめん
・もやしと卵のカレー炒め(パルキー入り)
・ゆでオクラ

ぶっかけそうめんは、そのまんま茹でて冷やした素麺に
市販のストレートつゆをぶっかけただけ(笑)

オクラは、まな板の上に寝かせて粗塩をかけてゴリゴリ脱毛。
そのまんま鍋に放り込んで茹で上がったらザルで湯きり。
マヨネーズをつけて食べるのが好きです。

★もやしと卵のカレー炒め
緑豆もやし2袋を洗ってザルで水切りしたものを
温まったフライパンへ入れて塩コショウを少々。
蓋をして中火で蒸し焼き。(途中、箸で混ぜたりしないでね)
その間にパルキー2袋分を縦に切り、初産み卵3個を軽く溶いておく。
フライパンの蓋をとって上の方のもやしを下へ送り込むように
軽く混ぜ混ぜ…私は「おい、こらっ金出せ!」とユスリますが。ん?
下になってたもやしが顔を出したら
カレーパウダーをカレースプーン山盛り1杯とパルキーを入れて
再び「金出せ言うとるやろが!」とフライパンをユスリます。
ユスッただけじゃ上手く混ざらない時は、お玉で頭をコン…違う。
お好きな調理器具でカレー色に染めてやって下さいな。
最後に溶き卵をぶっかけて強火にし、しつこいようだけどユスッて
もやしを何度か宙返りさせてやれば目を回してオトナシクなる…

母がオクラを3袋買ってきたまんま使う気配が無い
いつも、こんな感じなので「買ってきたら責任もって調理して」
言うのだけど…
母は負けた腹いせ(厄落とし?)で気紛れに買い物してくるから
私の買い物日とだぶること多し。
冷蔵庫パンパンになって入らないからと放置して行く母…。
冷蔵庫の前で【涙の倉庫番】のように立体パズルをする私です。
(FCDの涙の倉庫番ってパズルゲーム好きだったなあ)

オクラをゴリゴリしてたら、帰宅した夫が傍に来たので
「お母ちゃん買ってきたオクラ。忘れてるみたいだから」と言うと
「勝手に使ってオクラれへんか?」 
(…言うと思った) 
「使えへんかったらオクラ入りになるしな~」 
(もうエエって!)

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2011/09/06 06:22 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(8)


コーラ好きですか? 

ペットボトルのコーラ、段々と炭酸が抜けていき
甘過ぎて飲めなくなってしまいます。
旦那は甘党なので飲みますが…

残ったコーラで鶏肉と里芋を煮ると美味しいですよ。
そのままだと甘ったる~い煮物になっちゃうので
醤油と酒を少し足して下さいね。

明太子(タラコ)もウチでは余らせてしまう物の一つです。
氷温室に入れておいても日が経つと生で食べるのは怖い;
明太子を包丁でシゴいて…
ピシッ☆~~~ヽ(▼皿▼メ)ノオラオラ~!! いや違うって(笑)
明太子の中身をこそぎ出して茹でたスパゲティーと一緒に
炒めた後、マヨネーズを掛けて混ぜ合わせます。
海苔が有ったらハサミなんて使いません。手で適当に
ちぎってパラパラっと…。

こそぎ出すのも面倒なら明太子の皮に縦に切れ目を入れて
ラップで包みレンジで加熱する方法も有りますよ。

もう少し材料を増やして作ったのは
輪切りにした明太子と茹でたスパゲティーと牛乳
そして、ピザ用チーズを入れて加熱。
明太子が、ほぐれるように混ぜているとチーズが溶けて
牛乳にトロミが付き、スパゲティーに絡んできます。

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2011/11/02 23:59 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(0)


簡単しょうが焼き 

しょうが焼き
豚肩スライスをフライパン(テフロン加工)に並べ
その上から砂糖、醤油、みりん、料理酒を同量入れて
5mmくらいの厚さにスライスして凍らせた生姜を放り込み焼くだけ。
千切りキャベツ(スライサーで作ると楽ちん)を添えて出来上がり。

鶏皮ともやしの和風炒め
もやしは、ざるにあけて湯をかけておきます。
面倒臭かったら省いてもイイです(笑)
鶏皮は適当に切って塩こしょうしたら、フライパンに
ブツブツの有る方を下にして並べます。
その上に適当に切ったキャベツをのせて更に
もやしをのせます。
点火して2~3分、皮に焼き色が付くのを待ちます。
この時、絶対に混ぜたり鶏皮をいじったりしない事!
鶏皮を一つだけ軽くめくって焼き色が付いてたら
砂糖、醤油、料理酒を入れて混ぜ合わせ
野菜に火が通ったら丸ごと凍らせておいた生姜を
フライパンの上で適当な量をガリガリとすりおろし
一混ぜしたら出来上がり。

鶏肉と豆腐のワンタンスープ
皮を剥いだムネ肉を肉叩きかすりこぎで叩きます。
これをするのとしないのとでは食感が違います。
塩こしょうして小さめに切った鶏肉と適当な大きさに
切った豆腐を鍋に入れ水を加えて煮えるのを待ちます。
固形コンソメや粉末中華だしを使う時は点火直後に
入れます。私はペースト状の中華だしを使うので鶏肉が
少し白くなったときに入れてます。
鶏肉に火が通ったら一枚ずつ剥がしておいたワンタン
またはシュウマイの皮を放り込み軽く混ぜます。
浮いて来たら出来上がりですが私は溶けるくらいの方が
好きなので火力を落として更に30秒ほど煮ます。

豚肉ともやしの味噌汁を時々作ります。
もやしは、ざるにあけて湯をかけておきます。
鍋にだし汁を入れて(作るのが面倒ならダシの素+水)
適当に切った豚肉と、もやしを入れて点火。
出て来た灰汁は好きにしてください(笑)
私は気分で取ったり取らなかったりです。
火加減を最小にして味噌を溶いたら出来上がり。
小葱を散らすと色味が綺麗ですね。

土生姜を安いときに買って包丁で薄く切って
冷凍しておくと直ぐに使い切らなくて良いし便利です。
適当な大きさにカットして皮を剥かずに丸ごと
冷凍しておけば風味づけに摩り下ろすとき楽です。
皮ごとなので栄養価も上がるのでは?

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2012/02/13 12:48 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(0)


あんかけ豆腐 

母と私の買い物がダブることが多々有ります。
よくダブるもの…ジャガイモ・にんじん・白菜・豆腐・食パン
たまにダブルもの…えのき・もやし・薄あげ・長ネギ・キャベツ・ココア

昨日、買って来たのに今日も買って来たの!?という時も有ります。
母は負けたストレスを発散する為に買い物して帰るのです。
私も同じですけど昨日買った物は買いませんよ(ーー;)

根菜類は保存が利くしカレーとかで大量消費するから良いのですが
モヤシや豆腐が重なったときは予定していた献立を変更しなければならず
ちょっとイライラします。

今回は豆腐と白菜とえのきがダブってしまいました。
豚肉を使ってトンカツかポークチャップの予定でしたが
豆腐料理に変更です。

あんかけ豆腐の作り方は簡単です。
小鉢に入れた豆腐に、ゆであずきを掛けるだけです。


…というのはウソです。おやつとして美味しそうな気もしますが(笑)

【あんかけ豆腐の作り方】(所要時間30分以内)
4人前材料…きぬ豆腐2丁、白菜4分の1、小さめにんじん1本
      えのき1袋、しめじ1株、片栗粉、醤油、かつおだしの素。
※だし汁を作れる人は500ml.用意して下さい。

1)にんじんは皮を剥いて斜めに薄く切ったあと5ミリ程度の千切り。
白菜は葉の方を左に向けて、まな板の上に置いたら
根元の方の白い部分から2センチ幅で、ざく切り。葉の部分は適当。
シメジとエノキは根元を切り落としたら適当に裂いておきます。
豆腐は水を捨てて2分割でも4分割でも御好きに。
2)先ず、にんじんを鍋に入れ100ml.の水または、だし汁を入れて
煮立たせます。
3)煮立ったら弱火にして白菜、しめじ、えのきの順で重ね、だし汁
または、かつおだしの素1袋(6g)+水400ml.を入れて蓋をし
中火で煮立つまで放置。
4)野菜を煮ている間に別鍋で豆腐を温めておきます。
まさか、水を入れないで火に掛ける人は居ないとは思いますが…
ちゃんと鍋に水を入れて豆腐を温めて下さいね~
5)野菜が煮えたら火を弱め、浅めのお玉に3分の1の量の醤油を入れて
軽く混ぜます。
6)カレースプーン山盛り1杯の片栗粉を水で溶いて左手に持ちます。
水の量は、溶いた片栗粉が、おつゆ茶碗に半分くらいになれば良いです。
右手にお玉を持ち、水溶き片栗粉を少しずつ入れながら優しく素早く
野菜をひっくり返すようにしながら全体に混ぜます。
そうしないと、片栗粉のカタマリが出来て食感が悪いのよ~
ドバーッと水溶き片栗粉入れてから、お玉を持っても遅いんだからね
少し火を強くして、とろみが付けば「あん」の完成です。
7)別鍋で温めておいた豆腐を皿に盛るのですが湯きりしないと少し
水が溜まるので豆腐を落っことさないように慎重に捨てましょう。
8)豆腐を隠すように「あん」を掛けたら出来上がり。
温かいうちに食べましょう!

我が家の夕食のおかずは、
あんかけ豆腐+あらびきウインナー(4本)+柚子と大根の漬物 でした。
食後のドリンクは、はちみつ生姜湯。生の生姜を使います。
意外と健康的?(笑)

旦那には薄味だったようで少し醤油を足してました。
(そんなことしてたら肝臓が悪くなるよ)と思いましたが口には出さず。
本当は言いたい。

肝硬変で死にたくなけりゃ、文句言わずに食えっ!

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2012/02/23 23:53 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(0)


知らんのか!? 

主婦(主夫)の年末は忙しい。
外出も儘ならないので、夫に仕事帰りにコンビニでの買い物を頼んだ。
夕食時に母と年越しそばをどっちが作るか話していると、徐に夫が
「コンビニに、びっくり水を買いに来た客が居った!」と話し始めた。
「え?」
「店員に『びっくり水、どこに置いてますか?』って…目が点になった」

びっくり水は、どこにも売ってないことを皆様は御存知だとは思うが…
コンビニの若い店員は、びっくり水を知っていたようで
笑いを堪えながら説明していたらしい。

主婦向け雑誌等で、びっくり水を買いに行ったとかいう投稿記事を
何度か目にしたことは有ったが作り話にしか思えなかった。
まさか本当に買いに行く人が居るなんて!

真面目な新婚主婦なんだと思う。
初めて迎える年越しに気合を入れて臨んだ結果。
茹で麺ではなく、手間の掛かる乾麺もしくは生麺を茹でようとして
料理本か麺袋だかに「びっくり水をさす」と書いてあるのを見て
買いに来たに違いない。

びっくり水が何か解らなければ辞書を引くなり検索するなり…

彼女にとっては、良い思い出として心に残るだろう。
数十年後、初めての年越しを懐かしく振り返り、娘や孫達に
笑いながら話す日がきっと来ると思う。

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2012/12/31 20:58 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(3)


蟹 

閑古鳥が鳴いてるようなパチ屋で並んでいる台を順々に横移動しながら
打って行く様を蟹歩きとか蟹移動とか言いますよね。
私は例え500円でも自分が打って捨てた直後の台に別の誰かが座って
当たりを引かれると落ち込むタイプなので滅多に蟹移動はしませんが…。

残念?ながら今日はパチの話では有りません。
鳥取県へ単身赴任中の旦那が休みが取れたので娘の卒業式の為に
戻ってきてくれました。
当初は1日しか休めないとのことでしたが、同僚から
仕事をもう1日引き受けてくれると電話が有ったそうで
1日早い帰宅となりました。
おかげで私は大慌て。
散らかった部屋を必死になって、お片付け(笑)
久しぶりに汗をかきましたよ。

「今から帰るけど土産に蟹要るか?」と旦那から電話が有り
「要る要る~♪」と即答。
「足だけやけど」
「足だけのがイイ~♪」
「足だけ言うてもツメは、ちゃんと有るからな」
「うんうん♪」

実は私、蟹味噌苦手;(少しなら舐めるけど)
そしてタラバガニは好きじゃない。
(タラバはカニだけどカニじゃないのよね~)
普通の蟹の足だけを存分に食べたいと常々思ってました。
けれど月3万で暮らしている旦那なので買えても一匹分?
それでも蟹を土産にという気持ちが嬉しくて。

6時間後、旦那帰宅。
発砲スチロール3箱分の蟹足とカマスの干物5枚を土産に。
うーん、干物は好きじゃないんだけど~(笑)
早速、二階の母も呼んで4人で一箱半の蟹を食べました。
一箱に何匹分の蟹足が入っていたのでしょうか?
1人2匹分は確実に食べました。
翌日、更に一箱分…まだ半箱分残ってます…どうしましょ?

蟹の時期を少し過ぎてるからなのか、かなり安く買えたみたい。
てか、関西人特有の値切り交渉も上手くいったみたいです(笑)
干物なんて、コッチのスーパーで買うと500円以上するのに…
150円だって!

え~と、下書き10個くらい有ります。
…頑張ってみます(笑)

♥♥♥ 応援 ありがとうございます!♥♥♥
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村
FC2 ブログランキングへ

[ 2013/03/19 04:21 ] [FREE TALK] 文句言わずに食え! | TB(-) | CM(2)




来訪者総数


現在の閲覧者数:

FC2 ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

にほんブログ村 パチンコブログ 女性パチンカーへ
にほんブログ村

七曜表と過去記事
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30






綾生ネームバナー1
記事分類
運気上昇
運も気分次第よね


開運グッズも色々有るけど
私はブレスレット派
でも、身に付けるのは稀
普段は、財布に入れてるだけ

お財布…そろそろ新調する?




パワーストーン|ヒラオカ宝石

お水!
母が言うんですよ。

電気ポットのお湯が減ったら
勝手に足し水してくれると
本当に楽なんだけどねぇ…


というわけで検討中
   ↓↓
収支表
 ◆ 機種別収支表 ◆ 
赤字ばかりだとイヤになるわ

 ◆ 直近20件収支 ◆ 
負けが続くとホント凹むわあ



断捨離



大好き❤また打ちた~い!
CR冬のソナタCRベルサイユのばら3
薔薇は美しく散る
CRA花満開CR村松誠コレクションCRエイリアン
VSプレデター