会員カードに余り玉以外の出玉を記録するのがイヤです。
記録させると、その後しばらくは出ない気がするのです。
まるでサンドからデーターを読み取ったコンピューターに
「最近、出玉の多かった客には初当たりを遅く」という指令が前以て
インプットされているような気がしてならないのです。
プレミアと言われているリーチを何度もハズすなんて事は
滅多に無いでしょ?
ところが1万発2万発と抜いて全部を会員カードに記録させると
「まさかのハズレ」が普段よりも多く、貯玉プレイに至っては使い切るまで
当たらないという事が往々にして有るのです。
だからイツも
一見客のように余り玉返却の
レシートを発行してもらい
返却された余り玉だけを会員カードに貯玉するか他の台で使っています。
それなのに…ああ、それなのに…先日(2/20)の出来事です。
タイトルは…
【ワカランちんの女性店員(><;)】主婦パチンカー綾生はイツもと同じように余り玉だけを会員カードに
入れてもらおうと準備していた。
計数が終わり女性店員が綾生の方に向き直った。
普段なら計数を終えた店員の言うセリフは
「全部ですか?それとも余り玉返却ですか?」である。
ところが今日は違っていた。
女性店員は胸の前で指で四角い形を作り綾生に向かって
「会員カードは?」と尋ねる仕草をして見せたのだ。
何も言わず首を振り、余り玉返却にしてもらえば良かったのだが
予想外のことにふいを突かれた綾生は店員に言った。
「ううん。返却で余り玉だけ会員カードに入れて欲しいのよ」
それを聞いた店員は『解りました』というような態度と笑顔で
「余り玉はカウンターで入れられますので」と答え計数機の方を向いた。
(うわっ!この子、絶対わかってない!)そう思った綾生は必死で
「いや、違うのよ。一旦ね余り玉返却で…」と手で返却ボタンの方を
示したのだが…説明しようとする綾生には気付かない素振りで
※まるで無視しているようにも見えるのだった※店員は迷わず返却発行では無く全数発行のボタンを押してしまった。
(ぅわあ;やられた…何てことを!)
満足気な様子でレシート発行を待つ店員の横顔が癇に障る。綾生の心に
一瞬、殺意に似た感情が湧いた。
(コイツ何してくれてんねん!ボケがッ!最後まで聞かんかい!)大声で罵倒したい衝動をぐっと堪えてレシートが出てくるのを待った。
綾生の般若のような表情を気にも留めず女性店員はマニュアル笑顔で
レシートを差し出し「ありがとうございました」と頭を下げた。
綾生は、
ドス、ドス、ドスッと床を踏み鳴らしカウンターに向かった。
(だから、あの娘は好かんのよ!しゃべってばかりで
ロクに仕事もしてないクセに態度だけは一人前なんだから!)
どうにも腹立たしさが治まらず途中で、逆Vの字になって置かれている
1パチコーナーの大きな看板に八つ当たりしようしたが
1%の理性が看板を殴るマネだけにとどめさせる事が出来た。
カウンターでレシートと会員カードを渡し
「余り玉だけ貯玉して」と言いながら綾生は思った。
あの娘が私の言うことをちゃんと理解してくれてたなら何も言わずに
レシート渡すだけで済んだのに…と憂鬱な気分になるのだった。
■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆カウンターで余り玉を貯玉するには会員カードを通してから
レシートを読み取り景品分を引いてからとなる。
それならば最初から出玉全部を会員カードに入れておき
余り玉を貯玉したのと何ら変わりが無いのだ。
同じ事なら、わざわざレシートで全数発行してもらう必要は無い。
綾生は会員カードに出玉を一瞬でも記録させるのがイヤだと言ってるのだ。
『返って2度手間になるのに、この客は何故そんなことを言うのだろう?』
という疑問は湧かなかったのか?
男性店員は「余り玉だけカードに」と言えば即座に理解してくれた。
彼女以外の女性店員の中にも直ぐには理解できなかったが
綾生の言う通りに素直にレシートでの返却発行ボタンを押した。
そして綾生が余り玉と会員カードを渡せば全てを理解した。
しかし、彼女だけは自分の考えは間違ってないと言わんばかりに
全数発行ボタンを押したのだ!ホント、ムカつくぅ~凸(▼▼メ)
余り玉返却発行を頼んだ計数の際に「会員カードは?」聞かれて
「持ってるけどコレに記録させるのはイヤなの」と答えた私の真意を
汲み取って「余り玉だけ貯玉できますよ」と、やって見せてくれたのは
男性店員でした。
「なるほど~ありがとぉ!^^」
それ以後、私が「余り玉だけカードに入れて欲しいの」と言うと
殆どの男性店員は意味を理解してくれましたが女性店員の場合は
理解し難いようでした。
新人の方が理解できてなくても素直にコチラの指示通り返却発行の方を
押してくれるので返却された玉とカードを渡せば、どういう意味だったかを
理解してくれました。中には丁寧に
「仰る意味が解らず手間取ってしまい申し訳有りませんでした」
と言う聡明な女性店員も居られました。
新人の頃から丁寧な接客態度が変らない人も居ますが大体の人が
勤務年数が長くなるに連れ素直じゃ無くなっていくのは何故でしょう?
仕事が解ってくると自信が付きシッカリしてくるのは良いのですが
同時に客あしらいもぞんざいになっていく…初心を忘れてしまうのね;